バス協会について

宮城県バス協会について

宮城県バス協会は、一般乗合旅客自動車(乗合バス)、一般貸切旅客自動車(貸切バス)、特定旅客自動車の事業者が加盟している団体です。運送事業の公益性の維持と健全な発展、公共輸送機関としての使命をはたし広く社会に貢献するとともに、会員相互の連帯と協調を図ることを目的とし発足されました。

尚、当協会の事業は、不特定多数の利用者に対する波及的な利益及び間接的な利益に帰すそれぞれの公益目的事業です。

宮城県バス協会概要

所 管 宮城県
法人名称 公益社団法人 宮城県バス協会  代表者 会長 : 青沼 正喜
設立年月日 昭和51年7月29日
所在地 〒983-0861
宮城県仙台市宮城野区鉄砲町1-2 猪股ビル3F
(JR仙石線榴ヶ岡駅から徒歩10分/仙台市交通局・宮城交通「第四合同庁舎前」バス停留所から徒歩2分)
TEL 022-295-9894
FAX 022-295-9896
会員数等 正会員数80事業者(令和5年4月現在)
目 的 一般乗合旅客自動車運送事業、一般貸切旅客自動車運送事業及び特定旅客自動車運送事業の経営基盤の強化を図るとともに、利用者に対するサービスの改善を促進することによって、これらの事業の発展を図り、もって公共の福祉の増進に寄与すること。
事 業
  1. 旅客自動車運送事業の調査研究及び知識の普及並びに業務の指導
  2. バス施設等の整備に対する助成及び旅客の利便の増進を図るための事業
  3. バス事業の経営基盤の安定を確保するための事業を行う一般乗合旅客自動車運送事業者、一般貸切旅客自動車運送事業者及び特定旅客自動車運送事業者の全国団体に対する出捐
  4. 法令及び税制に関する調査研究
  5. 運賃の適正化に関する調査研究
  6. 輸送施設に関する調査研究
  7. 労務に関する調査研究及び指導
  8. その他本会の目的を達成するために必要な事業

情報公開

協会会員用ページ

会員用ページの閲覧には
ユーザー名とパスワードが必要です

交通規制のお知らせ
宮城バスまつり
東日本大震災の記録
災害発生時マニュアル
東北六県バス協会連合会
バスにおける 新型コロナウイルス感染予防への取り組み
笑顔咲くたび 伊達な旅
せんだい旅日和
宮城まるごと探訪
見る・知る・なれるバスガイド

バスについてのお問い合わせ窓口

路線バス
仙台市交通局 022-222-2256
宮城交通 022-771-5310
高速バス
宮城交通(高速バス) 022-261-5333
東北急行バス 022-262-7031
JRバス東北 022-256-6646

その他は「会員事業者紹介」をご覧ください

ページ先頭に戻る